2009年12月28日
ロックミュージカル「有間皇子」
悲劇のプリンス・万葉のプリンス「有間皇子」
★皇位継承の政争に巻き込まれわずか18才で散っていった「有間皇子」。
★この有間皇子を題材としたロックミュージカルが和歌山市民会館で上演されました。
★残念ながら撮影が出来ませんので写真をお見せできません。 せめてカタログを!

テーマは「平和への願い」とおもいます。
!!!このミュージカルを観るとかって観た文化座の「若夏(うりずん)に還らず」や信州塩田平の美術館「無言館」を思い出します。 悲劇・平和への願い・感謝
※参考(内容)にアドレスをご紹介します。
<無言館>
http://www.city.ueda.nagano.jp/hp/kanko/museum/mugonkan.html
<若夏に還らず>
http://tamura.tsukaeru.jp/tokushyuu/urizun/annai/yotei.htm
★
このロックミュージカル(有間皇子)を毎年、3回の公演を全て観ましたがいずれもすばらしかったです。
★そして回を重ねる毎に進化していることです。演出もすばらしかったです。
★もの悲しくも力強いビートにのって悲劇のクライマックスに・・・・・。
海南市には「有間皇子」の遺跡そして辞世の句の万葉歌碑があります。
①「家にあれば 笥(け)に盛る飯(いひ)を草枕 旅にしあれば 椎(しい)の葉に盛る」
②「磐代の浜松が枝を引き結び 真幸(まさき)くあらばまた還り見む」(南部町)
フレー、フレー きのくにミュージカル。そして新生熊野塾。

・・・目指せ!全国公演!



★皇位継承の政争に巻き込まれわずか18才で散っていった「有間皇子」。
★この有間皇子を題材としたロックミュージカルが和歌山市民会館で上演されました。
★残念ながら撮影が出来ませんので写真をお見せできません。 せめてカタログを!

テーマは「平和への願い」とおもいます。
!!!このミュージカルを観るとかって観た文化座の「若夏(うりずん)に還らず」や信州塩田平の美術館「無言館」を思い出します。 悲劇・平和への願い・感謝
※参考(内容)にアドレスをご紹介します。
<無言館>
http://www.city.ueda.nagano.jp/hp/kanko/museum/mugonkan.html
<若夏に還らず>
http://tamura.tsukaeru.jp/tokushyuu/urizun/annai/yotei.htm
★

★そして回を重ねる毎に進化していることです。演出もすばらしかったです。
★もの悲しくも力強いビートにのって悲劇のクライマックスに・・・・・。
海南市には「有間皇子」の遺跡そして辞世の句の万葉歌碑があります。
①「家にあれば 笥(け)に盛る飯(いひ)を草枕 旅にしあれば 椎(しい)の葉に盛る」
②「磐代の浜松が枝を引き結び 真幸(まさき)くあらばまた還り見む」(南部町)








2009年12月27日
今年も・・・。
こんにちは
今年も残り5日ですね
かいぶつくんの営業も残り2日となりました
今年も色々あったなぁとしみじみ・・・
8月にスタッフ2名が入れ替わったことがかいぶつくん一番の大きな出来事でした
二人とも前向きで頑張り屋さんなのでもうすっかりかいぶつくんの顔です
来年も4人で


海南とかいぶつくんを盛り上げていきましょうね
今日かいぶつくんを40分ゆっくり時間をかけて
見て下さった遠方からのお客様が
「海南って奥深いですね。こちらをじっくり見せてもらって
秘密のけんみんSHOWみたいにいろんな発見ありました!」
っておっしゃって下さいました。
こんな風に言ってもらえることがかいぶつくんで働いている醍醐味です
来年もより多くの方に海南の魅力を伝え
たくさんのお客様と出会えること楽しみにしています
円台コーナーのかわいい晴れ着姿のうさぎさんと皆さんのご来場お待ちしております

明日も営業しております

今年も残り5日ですね

かいぶつくんの営業も残り2日となりました

今年も色々あったなぁとしみじみ・・・

8月にスタッフ2名が入れ替わったことがかいぶつくん一番の大きな出来事でした

二人とも前向きで頑張り屋さんなのでもうすっかりかいぶつくんの顔です

来年も4人で





今日かいぶつくんを40分ゆっくり時間をかけて
見て下さった遠方からのお客様が
「海南って奥深いですね。こちらをじっくり見せてもらって
秘密のけんみんSHOWみたいにいろんな発見ありました!」
っておっしゃって下さいました。
こんな風に言ってもらえることがかいぶつくんで働いている醍醐味です

来年もより多くの方に海南の魅力を伝え
たくさんのお客様と出会えること楽しみにしています

円台コーナーのかわいい晴れ着姿のうさぎさんと皆さんのご来場お待ちしております


明日も営業しております

2009年12月25日
新春キャンペーン

こんにちは

楽しいクリスマスお過ごしですか

窓口の隣を彩ってくれていたツリーも今日で見納めです

片づけるのってせつないですよね~

でも

クリスマスが終わればいよいよ2009年もカウントダウンまっしぐら

かいぶつくんでは新年早々のキャンペーンも決定しました





新春福袋の販売やおたのしみ抽選会のほか、
9・10日限定で
海南こだわりブランドのお菓子やご当地弁当などを特別販売いたします

新春キャンペーンは初の試みなのでドキドキです

「たくさんのお客様に喜んでほしいなぁ」とみんなで知恵を出し合っているところです

詳細が決まり次第またお知らせしますね~

2009年12月23日
イヴイヴ

こんにちは

今日は祝日だったんですね~

曜日の感覚も
X’masが迫ってきてるのも
あと8日で2009年が終わるのも分からないくらいボケボケです

そんな私の悲しいイヴイヴは(笑)

市内の学童保育に通う子供たちがデコレーションしたクリスマスツリーで和みました

一番街商店街にて展示されています

みなさんは楽しいX’masを・・・


2009年12月22日
黄昏
★海南にいらっしゃる観光客の方で海
が見たいと言われる方がよくあります。
★夕方でしたので温山荘横をご案内いたしました。
★後日、その方から写真メールをいただきました。
★とてもその時の風景
が素敵だったとの事でした。

★癒しのスポット(海南)

★夕方でしたので温山荘横をご案内いたしました。
★後日、その方から写真メールをいただきました。
★とてもその時の風景


★癒しのスポット(海南)
2009年12月21日
とんぼ玉体験
こんにちは
今日も寒いですね
でも連日寒さが続くと体もだんだん慣れてくるものですね。
今日はなんとなく体が軽いような
・・・気がします
先週「通りゃんせ ものづくりマーケット」とんぼ玉体験取材に行ってきました





通りでは作家さんたちが机を出して作品を仕上げたり、販売したりしています

元ミミセカさんの店舗内では
体験教室が行われていて
皆さん真剣に取り組んでいました


とんぼ玉体験の料金は約30分で1000円。
イメージを伝え見本を見ながら先生と向かい合って一緒に作品を作ります。
出来るだけ希望に添うように手助けしてくれるので心強い
保護者同伴であれば小学生でも出来るとのこと
完成品は20~30分かけてゆっくり冷ましその日に持って帰ることがで出来ます

とんぼ玉体験なんて他ではあまり聞かないので貴重な体験になるはず
通りでは色々なものづくり作家さんの作品も





次回は1月10日 日曜日 午前10時~午後4時です。
新しい年
初めての通りゃんせお楽しみに

今日も寒いですね

でも連日寒さが続くと体もだんだん慣れてくるものですね。
今日はなんとなく体が軽いような


先週「通りゃんせ ものづくりマーケット」とんぼ玉体験取材に行ってきました







通りでは作家さんたちが机を出して作品を仕上げたり、販売したりしています


元ミミセカさんの店舗内では
体験教室が行われていて
皆さん真剣に取り組んでいました



とんぼ玉体験の料金は約30分で1000円。
イメージを伝え見本を見ながら先生と向かい合って一緒に作品を作ります。
出来るだけ希望に添うように手助けしてくれるので心強い

保護者同伴であれば小学生でも出来るとのこと

完成品は20~30分かけてゆっくり冷ましその日に持って帰ることがで出来ます


とんぼ玉体験なんて他ではあまり聞かないので貴重な体験になるはず

通りでは色々なものづくり作家さんの作品も






次回は1月10日 日曜日 午前10時~午後4時です。



2009年12月20日
今月のお題は「ケーキ」
今月のとんぼ玉 とおりゃんせみにぎゃらりー
お題は『ケーキ』です

めちゃ可愛い
モンブラン1号 イチゴショート2号です。

しあわせそうだね

トラが回ってパンケーキ用のバターを作っています
毎月作家さんのすばらしい作品に感動しています
来月も楽しみ
お題は『ケーキ』です


めちゃ可愛い


しあわせそうだね


トラが回ってパンケーキ用のバターを作っています

毎月作家さんのすばらしい作品に感動しています

来月も楽しみ

2009年12月19日
庶民の台所
庶民の台所 船尾市場
★今日も
元気で頑張っている船尾市場をウオッチングいたしました。
★市場の雰囲気を今なお色濃く残す船尾市場。たまらなく好き
です。
★何時までもこの雰囲気を残してほしく思います。


★新鮮な魚貝類が美味しそう!

★船尾名物「コロッケ」 ほんま、オイシ~で。
★多い日には800個も売れることもあるそうです。

★歳末大売り出しで抽選会場も人でいっぱいでした。
フレー、フレー、 船尾市場!!

★今日も

★市場の雰囲気を今なお色濃く残す船尾市場。たまらなく好き

★何時までもこの雰囲気を残してほしく思います。



★新鮮な魚貝類が美味しそう!

★船尾名物「コロッケ」 ほんま、オイシ~で。

★多い日には800個も売れることもあるそうです。

★歳末大売り出しで抽選会場も人でいっぱいでした。
フレー、フレー、 船尾市場!!



2009年12月18日
Maximさんへ♪
こんにちは
Maximさんへランチに行ってきました
日方川沿いにあるかわいい洋食屋さんです


日替わりランチの中からハンバーグランチをいただきました
本当は数量限定のビーフシチューをいただきたかったのだけど土日限定とのこと
こちらのお店は小さなお子様連れの方にもとっても親切で
例えば、子どもが小さいので・・・とお料理一品しか頼んでいない時でも
人数分スープを用意してくれたり
大盛り
にしてくれたりします
ぜひ、週末ご家族でいかがですか
昼食時には駐車場いつもいっぱいになっちゃうので少しお早めにね
あっ!エビフライも大きくておススメですよ

Maximさんへランチに行ってきました

日方川沿いにあるかわいい洋食屋さんです



日替わりランチの中からハンバーグランチをいただきました

本当は数量限定のビーフシチューをいただきたかったのだけど土日限定とのこと

こちらのお店は小さなお子様連れの方にもとっても親切で
例えば、子どもが小さいので・・・とお料理一品しか頼んでいない時でも
人数分スープを用意してくれたり



ぜひ、週末ご家族でいかがですか

昼食時には駐車場いつもいっぱいになっちゃうので少しお早めにね

あっ!エビフライも大きくておススメですよ

2009年12月17日
フライまんじゅう

こんにちは

昨日から一気に寒くなって、窓口は凍えそうです

昨日、事務局長




私が「美味しい 美味しい」と絶賛していたら買ってきてくれました



早速休憩時間に・・・

いただきまーす


やっぱりその日に食べるとカリカリで美味しい

ここのフライまんじゅうを食べると他のものは納得できなくなります。
あんまり言いたくなかったくらい


注:1度にこれだけ食べてませんよ


2009年12月16日
短歌薫風社
こんにちは
本日より
『短歌薫風社 海南支社』さんの
短歌作品の展示がギャラリーコーナーにて
始まりました
五・七・五・七・七 31文字の定形に
情景や自分の気持ちを思ったまま素直に当てはめ表現されてます
季節を感じ
日々些細なことに気づき
色々なことに興味持たれて生活されてるのでしょうね
28日月曜日まで展示しています。
ぜひお越しください
いつも思うことですが
短歌や俳句をされている方は皆さん
達筆
ですね


『短歌薫風社 海南支社』さんの
短歌作品の展示がギャラリーコーナーにて
始まりました

五・七・五・七・七 31文字の定形に
情景や自分の気持ちを思ったまま素直に当てはめ表現されてます

季節を感じ
日々些細なことに気づき
色々なことに興味持たれて生活されてるのでしょうね

28日月曜日まで展示しています。
ぜひお越しください

いつも思うことですが
短歌や俳句をされている方は皆さん



2009年12月15日
黒江の絵はがき

こんにちは

今日は一気に寒くなった気がします

いよいよ冬本番ですね




県外からのお客様が海南に来られると
「黒江に行きたいのですが・・・」ということでご案内することが多いです。
私自身、小学2年生まで黒江で育ったので、こうして県外から黒江に足を運んでくださるのが
すごくうれしいです

私の知っている黒江の町並みもずいぶん変わってしまいましたが、
こんな町並みの頃もあったんですね~





昔は全国でも珍しい「漆器学校」があったり

塩田があったって言うのも今では想像もつきません

町並みは日々変わっても、こうしてずっと伝わっていくものがあるっていいですね

かいぶつくんでもおみやげとして販売しています

残念ながら私は絵ごころがない

やっぱりマイカメラの登場ですね

2009年12月14日
ルミナリエ
こんにちは
先週ルミナリエ見に行ってきました

今年で3回目になります
毎年人の多さにはびっくりします
来年も又開催してほしいので、いつも100円募金して帰ります

15年前の震災は今でもはっきり記憶に残っています

先週ルミナリエ見に行ってきました


今年で3回目になります

毎年人の多さにはびっくりします

来年も又開催してほしいので、いつも100円募金して帰ります


15年前の震災は今でもはっきり記憶に残っています

2009年12月13日
★クリスマス大売り出し★

おはようございます

今日もいいお天気ですね

只今商店街で行われています


をご紹介します




~明日14日まで開催中

期間中、
サンサンタウン商店街
一番街商店街
かいなんセンタープラザ
ショッピングタウン ココ
の加盟店にて合計5000円毎に1回抽選

場所:ショッピングタウンココ東側 1F特設会場
時間:10時~19時(14日のみ20時まで)
景品には
プラズマテレビなどの電化製品のほか
お食事券や高級食材・X’masケーキなどもあるそうですよ

そして今日は第2日曜日

一番街商店街にて
通りゃんせイベント開催しています

お買い得商品ゲットして、
商店街ではクリスマス気分を味わってくださいね

2009年12月12日
一番街イルミネーション
こんにちは
今日は久しぶりに暖かいですね
駅前広場は太陽が降り注いでぽかぽかしています
先日一番街商店街に
クリスマスイルミネーション
を見に行ってきました






などなど・・・
各お店の前に奇麗なイルミネーションが置かれています
今年はフラミンゴやペンギンが新しく仲間入りしました。
LEDのイルミネーションなのでとても色鮮やかでしたよ
お昼間はサンタさんとトナカイさんが頑張ってくれてます



明日13日より
海南市ゆうゆうスポーツクラブさんと海南市内学童保育の児童たちが作った
クリスマスツリー
11本並びます
ますますにぎやかになる一番街へ
クリスマスムード満喫しに行ってみて下さい

今日は久しぶりに暖かいですね

駅前広場は太陽が降り注いでぽかぽかしています

先日一番街商店街に









などなど・・・
各お店の前に奇麗なイルミネーションが置かれています

今年はフラミンゴやペンギンが新しく仲間入りしました。
LEDのイルミネーションなのでとても色鮮やかでしたよ

お昼間はサンタさんとトナカイさんが頑張ってくれてます




明日13日より
海南市ゆうゆうスポーツクラブさんと海南市内学童保育の児童たちが作った



ますますにぎやかになる一番街へ
クリスマスムード満喫しに行ってみて下さい

2009年12月11日
2009年12月10日
通りゃんせ ものづくりマーケット

こんにちは

今日は毎月一番街商店街で開催されているイベントをご紹介します
通りゃんせ ものづくりマーケット

毎月第2日曜日
午前10時~午後4時まで
(雨天中止)
海南駅前一番街商店街
てづくり作品のほか、
似顔絵・手品・歌・ダンス・楽器演奏などの
パフォーマンスを披露する場
でもありたいと企画されています

1ブース700円で出店者も募集しています

お問い合わせは ハリマヤ バッグ店(073-482-2131)まで
次回のものづくりマーケットが楽しみです

2009年12月09日
健康10ヶ寺
こんにちは
今朝も冷たかったですね
朝の受付の気温は11℃でした
風邪を引かないように気を引き締めないとね
と毎日自分に言い聞かせております。
それにしても健康という言葉が気になる今日この頃。歳のせいか・・・
世の中も健康ブームです
健康が気になる方
先日からかいぶつくんで
海南海草地方『健康10ヶ寺』ガイドブックを配布しております。


海南市から紀美野町を東西に抜ける国道370号線は高野西街道と呼ばれ
その沿道には
健康にご利益
のあるお寺が10ヶ寺点在しています。
第一番札所 禅林寺 ご利益 ぼけ封じ
第二番札所 蓮花寺 ご利益 頭・知恵
第三番札所 医王寺 ご利益 難病
第四番札所 大観寺 ご利益 無病息災
第五番札所 釜滝薬師 ご利益 眼病
第六番札所 満福寺 ご利益 開運厄除
第七番札所 玉泉寺 ご利益 子安・安産
第八番札所 惣福寺 ご利益 抜苦・安心
第九番札所 大日寺 ご利益 手・足
第十番札所 泉福寺 ご利益 耳
10ヶ所のお寺は心や身体にご利益のあるありがたいお寺ばかり
なによりも健康第一です
お正月の初詣は心の安らぎと体の健康を祈って
健康10ヶ寺巡りいかがですか・・・

今朝も冷たかったですね

朝の受付の気温は11℃でした

風邪を引かないように気を引き締めないとね

と毎日自分に言い聞かせております。
それにしても健康という言葉が気になる今日この頃。歳のせいか・・・

世の中も健康ブームです

健康が気になる方

海南海草地方『健康10ヶ寺』ガイドブックを配布しております。


海南市から紀美野町を東西に抜ける国道370号線は高野西街道と呼ばれ
その沿道には


第一番札所 禅林寺 ご利益 ぼけ封じ
第二番札所 蓮花寺 ご利益 頭・知恵
第三番札所 医王寺 ご利益 難病
第四番札所 大観寺 ご利益 無病息災
第五番札所 釜滝薬師 ご利益 眼病
第六番札所 満福寺 ご利益 開運厄除
第七番札所 玉泉寺 ご利益 子安・安産
第八番札所 惣福寺 ご利益 抜苦・安心
第九番札所 大日寺 ご利益 手・足
第十番札所 泉福寺 ご利益 耳
10ヶ所のお寺は心や身体にご利益のあるありがたいお寺ばかり

なによりも健康第一です

お正月の初詣は心の安らぎと体の健康を祈って
健康10ヶ寺巡りいかがですか・・・

2009年12月08日
善意の花!
★★★これはドキュメンタリードラマです★★★
海南駅男子公衆
トイレに善意の一輪挿し!


★男子用小便器3カ所と手洗い前ににもそれぞれ3つ、
割竹ポットに一輪の花。 感謝!感謝!
★どなた様か存じませんがこの場をお借りいたしまして、
深く御礼申し上げます。
◎実は前日、駅東口にプランター花壇がありますが、
下にあるような花(実際は紫)が植えてありました。
それがまるごとなくなっておりました。
残念!ざんね~ん!

★まるごと抜き取られた?写真。
★社内の姫君たちは鳩も花が好きらしい!とか犬が食べた
のではとか? なんとも優しい方々。
★でも
は残念でした。
★市内の花屋さんで78円で購入いたしました。

★★★でも世の中、
善意の人って沢山いるんだな~て、
うれしくなりました。★★★
おしまい・・・・・・・。 BY




★男子用小便器3カ所と手洗い前ににもそれぞれ3つ、
割竹ポットに一輪の花。 感謝!感謝!
★どなた様か存じませんがこの場をお借りいたしまして、
深く御礼申し上げます。
◎実は前日、駅東口にプランター花壇がありますが、
下にあるような花(実際は紫)が植えてありました。
それがまるごとなくなっておりました。


★まるごと抜き取られた?写真。
★社内の姫君たちは鳩も花が好きらしい!とか犬が食べた
のではとか? なんとも優しい方々。
★でも

★市内の花屋さんで78円で購入いたしました。

★★★でも世の中、
善意の人って沢山いるんだな~て、
うれしくなりました。★★★
おしまい・・・・・・・。 BY

2009年12月07日
おっきなテレビ

こんにちは

日に日に窓口が寒く感じます

風邪ひかないように注意ですね

先週末、交流コーナーに新しいテレビがやってきました

改札を出てすぐに目につくようにと配置もかえてみました


ちょっと遠めに撮ったので小さく見えますが、65インチもあるそうです

(私の家にあったらちょっと困る大きさです

「おっきいテレビついたなぁ

とお客様も喜んでくれていてうれしいかぎりです

待ち合わせやちょっとした休憩に ぜひ交流コーナー利用してくださいね
