2011年08月22日
船尾山 探索会
賑わいくらぶ(活気ある海南市を目指す会)
わが町を知ろう(勉強)と船尾山 探索会を実施。あいにく天気予報雨。当日の探索会は中止のメールが流れましたが、メールを見忘れた何人かが、集合場所に到着。世話役の池原さんが心配して見に来ました。
せっかく来たのだから登ろうかということになり、登山開始。

★メタボの
にはいつものことながらのぼりがきつい。

★招魂さんから最初の展望台に到着 市街地を望む

★目指すははるか山の上の鉄塔の付近です

★浄国寺最上部を眼下に 更に山道を進む

★鉄塔に到着 ここは頂上ではありません

★更に背丈ほどもある夏草を分け入り進みます

★天気がよくなく雑賀崎方面が煙っています(天気の時はすばらしい)

★頂上です 標高153.7メートル 寒椿です 冬に来ると真っ赤な花で覆われます

★いよいよ下山です 笹のトンネル

★寒池(さぶいけ)に到着

★池には睡蓮が花を咲かせています 又 ウシガエルのウオ~ンの泣き声

★海南市内琴の裏付近に下山

★百日紅(さるすべり)が見ごろです 連子格子の家

★うるわし館到着

おつかれさまでした
わが町を知ろう(勉強)と船尾山 探索会を実施。あいにく天気予報雨。当日の探索会は中止のメールが流れましたが、メールを見忘れた何人かが、集合場所に到着。世話役の池原さんが心配して見に来ました。
せっかく来たのだから登ろうかということになり、登山開始。

★メタボの



★招魂さんから最初の展望台に到着 市街地を望む

★目指すははるか山の上の鉄塔の付近です

★浄国寺最上部を眼下に 更に山道を進む


★鉄塔に到着 ここは頂上ではありません

★更に背丈ほどもある夏草を分け入り進みます


★天気がよくなく雑賀崎方面が煙っています(天気の時はすばらしい)

★頂上です 標高153.7メートル 寒椿です 冬に来ると真っ赤な花で覆われます

★いよいよ下山です 笹のトンネル


★寒池(さぶいけ)に到着


★池には睡蓮が花を咲かせています 又 ウシガエルのウオ~ンの泣き声

★海南市内琴の裏付近に下山

★百日紅(さるすべり)が見ごろです 連子格子の家


★うるわし館到着



Posted by 一般社団法人海南市観光協会 at 11:22│Comments(0)
│時の話題